YOTUYA YUNA

肆矢 結那

名前
肆矢 結那(よつや ゆうな)
出身
愛知県
所属
滝高校
参加年齢
高校1年生(16歳)
経歴
医者になりたい漠然とした夢の元高校に進学。
旅革命に参加後、自分のやりたい事が理系にはない事に気づき、文系に進路を変更。
現在は夢を実現させるために、大学受験に注力を注いでいる。

旅革命はどこで知ったの

母が上條さん(旅革命同行者)と知り合いで、その時に初めて旅革命の存在を知りました。

そうなんだね。そこから参加に繋がったきっかけは?

それが3月ぐらいだったんだけど、学年が4月から変わって、勉強がうまくいかなくなったり、両親との関係も悪くなって毎日が苦しくなってしまったんです。
その時に母から「まだ高一だし、勉強にばかり集中しなくていいから行ってきたら?」って言われたのがきっかけですね。

旅革命を知ったのも、参加へのきっかけも親だったんだね。

そうですね。もっと言うと本当は行きたくなっかったんです。
一人で海外に行くのは怖いし…。
でも、「そんな苦しい感じなら行ってきなさい」と親からの強い声もあって、行くことにしたんです。

そうだったんだね。自分が行きたいと言うよりも親が言って欲しいって感じだったんだ。
行く前に旅革命のイベントは参加したことはある?

一回も参加してないので、母からの話だけですね。
ただ、旅革命で何をするのかはある程度知っていました。

ある程度知ってたとはいえ、母からの話だけで参加したのはすごいね。
旅革命に行くことになって、当日空港で集まった時はどんな心境だった?

意外と構えてなかった。仲間の一人がふんわりとした雰囲気だったし、他のみんなも優しそうな雰囲気で、緊張がほぐれました 。

優しいメンバーでリラックスできたんだね。
じゃあ、ベトナムについて僕や他のメンバーと会ったときはどんな気持ちだった?

無理だと思った。
ここで仲良くしていくのは無理だなと。

なんと…。それはどういう理由で?

改めて気づいたのが、自分が一番下だった。
あと一部のメンバーがコミュ力が高い子がいて、自分の性格的に話すのが難しかったりとか、みんな年上で話しかけようにも難しくて無理だなって思った。

ゆうな以外には高3の子が一人で、あとは大学生だったもんね。
どこからその無理だなって感情が変わり始めた?

序盤に他の同行者がゲストで来てくれて、その人の話がとても衝撃的だったんだけど、そこからみんなが自分のバックグラウンドを話してくれて、中には自分と似た人もいたんだよね。だから、最初は他人って感じだったけど、その時から親近感をみんなに持てるようになった。

やっぱりお互いのバックグラウンドを知ると、その人がどんな人かわかってくるし、親近感が湧いてくるよね。
ゆうなが旅革命中一番辛かったことを教えてください。

最初の3日、4日頃はやっぱり打ち解ける気がしなくて辛かったですね。
相手が年上だし、自分のような年下が意見していいのかなって思ってしまってたんです。

周りに同い年がいない中で、年上に意見するって中々勇気がいるよね。
でも、5日以降からそこが解消されたのはどんなきっかけがあったの?

とらいに相談してたのもあったけど、一番年上の仲間に「何でそんな事で意見言わないの?ここは歳とか関係ないし、年下のお前が見てわかる事あるじゃん!」って言われてハッとしたし、一番上の彼から言われたら怖いものなんかないなと思えたからだね。

逆に楽しかったことを教えてください。

移動中が楽しかったですね。ホテルを探す時とかに班に別れて話してみんなのことを知れたのが楽しかったです。

みんなのことを知れば知る程楽しくなるし、愛しくなるよね。
旅革命中にあった、ベトナム人の学生との交流会はどうだったかな?

あれもすごい楽しかった!国は違うけど共通の話題もあるし、案外話せるんだなぁと思えたの良かったですね。

確かに外国人と話す機会って日本にいると中々ないと思うし、いい機会だよね。高校1年生でそういう経験が出来てるのは羨ましいなぁ
印象に残ったことはどんな瞬間?

ハロン湾の船上で、仲間の一人と言い合いになったことですね。少し気が抜けてたんです。
それを彼女から見抜かれて、「気抜いてたらあかんやん」って言われて、ちょっと言い合いになった。
でも、自分のことだけ考えたらいけないのがわかったし、年上の人に初めて不満を言えたのが印象的だった。

高校生の時に大学生と言い合いになるって家族以外では中々ないよね。
そういう意味では、今もこうやって世代が違くても話せる仲間ができるのは旅革命の素敵なところだよね。
ゆうなは旅革命の中で、何に気づいて何を得た?

やりたいことが変わったのが一番大きいかなぁ
小4の時からずっと医者になりたかったんですね。
それで高校も選んで、それしか道がないと思ってた。
でもいざ進路選択になると、何したらいいか分からなくて、文理選択
も何となく理系を選んでしまったんです。
だけど、旅革命の中に自分がやりたいことを考えるワークがあって、自分に向き合ってみたんです。
そしたら、自分のやりたいことわかんないなって気付いて、みんなに話を聞いて貰ってから進路を変えようと決断できたことが大きいです。

人生を変える大きなターニングポイントだったね。
それは今でもいい選択だったと思う?

結局自分のやりたい事が、文系にしかなかったから本当によかった。

行く前は親からの影響が強くて参加したわけだけど、研修を終えてどう思う?

行ってよかったと思うし、何より実行力が上がった。
みんなの前で発表してみたり、学校でイベントを企画してみたり…。
そんなことは前の自分ではそれはできなかった。
でもそれをやろうと思えたのは、旅革命のおかげだと思います。
自分の性格も進路も考えもいい意味で変えられたし、自分の人生の中で一番の転機だった。

そんな瞬間に関われて、僕も嬉しい限りです。
その実行力が上がったというのは、旅革命の中で具体的に何を学んで上がったのかな?

例えば自分から英語で話しかけないと通じないことや、
行動力がある人がいない時に、自分が誰かの後ろに隠れているだけじゃダメだということに気付いたし、なんだかんだみんなで協力しないとうまくかない事が多かった。この経験から自分から動く重要性を学びました。

僕も参加した時にはこういった経験は大きかったなぁ。
旅革命は意識すれば行動力が上がる機会が多いよね。
今までは参加中の話だったけど、参加後に実際自分にどういう変化が起きたのか、行く前の自分とどう変わっていったのかを教えてください。

気持ちがすっきりしたのが一番大きいですね。
終わった後に仲間に相談してた事がありました。
その時に彼が「俺はずっとお前の味方だから」って言ってくれて、それで一層彼に悩みや相談を安心して話せるようになった。
こういったような、本当に自分をさらけ出せる仲間ができたのが嬉しいなと思います。しかも年上だから、的確なアドバイスを貰えるし、こんなにも上の人と仲良くなれると思ってなかったですしね。
何でもさらけ出せる仲間ができた事が、一番旅革命で得たものだと思います。

年の離れた仲間ができるのは大きいよね。
僕は20代だけど、30代の人に相談できる人がいたらやっぱり助かるなぁと思うもん。
行く前は親との関係が上手くいってないとのことだったけど、そこは変わった?

喧嘩はまだしますけど、良好な関係になりましたね。

最後に参加前の自分に向けた一言ください!

進路も変わるし、大切な仲間もできるし、頼れるお兄ちゃん的な存在の人もたくさんできるし、めちゃくちゃいい機会になるから、行くの渋ってないでさっさと行きなさい!

ありがとうございました!

他参加者のインタビュー

LINEで話を
聞いてみる