
名前
橋場 みなみ(はしば みなみ)
出身
三重県
所属
愛知教育大学
参加年齢
大学3年生 (21歳)
経歴
教師になるべきなのかと葛藤する中、旅革命に参加する。旅革命で人を輝かせたいという信念を見つけ、再度教育に向き合う。参加後は大学の陸上部のマネージャーを続けながら、学内外問わず教育関係のイベント企画・運営に携わっている。
旅革命に参加した理由
旅革命に参加したきっかけはなんだっけ?
大学2年の時、いろんなイベント行ったり、大学以外の人と関わるようになったんだけど、行ってて自分が何をしたいのか分からなくなって。
1回自分を見つめ直したいなって思って、三重のイベント(キバクザイ)に行って決めた。
あ~そうなんだ。決めては何だったの?
旅革命の存在は前から知ってたんだけど
その時は「行きたくなったら行けばいいよ」って言われて決めなかったんだよね。
月日が経って「このままじゃ変われない気がする、なんのために頑張っているかわからない」って気持ちが生まれた。
参加した旅革命のイベントで同行者の皆さんと会って「この人たちと過ごしてみたい」と思ったの。
なつかしいですね(笑)
めっっっっちゃなつかしいね(笑)
10日間で印象に残っている出来事は??
うーーーーーーん、全部だけど。。。
寝台列車で話してた時に
「泣けばいいやん」「泣いてもいいよ」って言ってもらえて自分を解放できた。
自分のことを吐露しようとすると涙が出ちゃうんだよね。
その状況を寝台列車で「いいんじゃない?」って言われたのがデカかったんだ。
そうそう、あれはデカかった。
その経験は今にどう繋がっているの?
安心できる場所なら、自分を出していいなって思ったし、自分を出すっていうのをチャレンジしてもいいなって思えた。
10日間で印象に残ってる言葉ってある?
「やってみてないのにわかんないじゃん」って
教員になりたくないって言ってた時に仲間にそう言われたこととか。
そうだね、みなみは最初教員になりたくないって言ってたもんね。
あの時、やりたいことを書き出したんだよ。
「感情に触れること・想いを伝えること・人を輝かせること、全部先生になって叶うじゃん、できるじゃん」
って言われて、「あ~そっか」ってなった。
価値観の変化がすごかったのね。
うんうん、毎日価値観を壊されて、積み上げてはまた壊されって感じ(笑)
あとはねー、旅革命が始まって初めて喋った仲間が変わっていくのがすごく刺激だった。最初は私たちふたりともどうしたらいいのか分からなくて戸惑ってたから、その気持ちも共有できたの。その子が変わっていったから、私も変わんきゃなって思えたかも。

そっかそっか。
じゃあ、参加後の自分の変化について教えてください。参加して何に気づいて何を得たのかとかが知りたいな。
自信がついた。
それは何に対しての自信なの?
自信なのか分かんないけど、自分を受け入れたというか、なんだろう…
あーなるほどね、今までは受け入れられなかったというか…。受け入れられなかったというか、それまでは自分で受け止めきれなかった感じだったもんね笑
旅革命を通して、できないことがあってもいい、それも自分だし。周りを頼っていい。ってことに気付いたかな。気付きはそれ、得たものは仲間。
参加後の大学生活ってどうやって過ごしてた?
旅革命に参加するまでの2年生までの大学生活と、参加後の3年生以降の学生生活に変化ってあった?
1年生のときはぐれててもう大学行きたくなーいみたいな笑
2年生のときはちょっとがんばろうかなって思って行動したけど分からなくなっちゃってだんだんと(モチベーションが)おちてきてた感じだった。それで旅革命に参加して3年生のときはがーっとテンション上げてがんばってみたいな。
前まではイベントに参加するだけだったけど、3年生以降は人前に立って運営する側になることがすごく増えた。帰ってきてすぐオール教育フェスタっていうイベントの運営とか自分で旅革命の報告会をやったりとか。あともう少し小さい報告会も別でもう1回やったし。作り手になることが多くなったかな。
自分が作り手になって(活動してみて)、あの10日間(の経験)が活きてるなあって思うことってある?
仲間に頼ることかな。作って行くうえでみんなで協力しようとか、素直に自分の意見を言えるようになったかなあと思う。
素直になったね。
うん、それ!笑
帰ってきて超生きやすくなった、素直になったから。
どう素直になったの?
自分を作らなくなった、あんまり。他人によく思われたいとか、こういう自分じゃないと受け入れてもらえないなとか思わなくなって。自分は自分だし。旅革命で意外に本音を言っても受け入れてくれるなって気付いて。伝え方は考えるけど。
それめっちゃ大事やん
なんで、なんでって深掘ったから旅革命で。だからイベントのときも目的を考えるようになった。なんでこれやるんだっけとか。躓いた時もなんでこれをやってるのかなとかを振り返ったり意識するようになった。
目的があると原動力にかえってこれるから自走できるよね、なるほど
逆に、あ、これ目的ないかもって気付けるようになった。あ、これやらなくてもいいんじゃないかなって。
おねえさん、学びが深いですね笑
旅革命に参加して1年経って、みなみはあと大学生活があと1年あるわけだけど、大学生活や卒業後どうしていきたいってのはある?
みんなもいうけど、旅革命は終わりじゃなくてスタートだから。
まだ全然人生途中だしやりたいこととか全然言語化しきれてないけど…
旅革命に行っていい意味で迷えるようになった。立ち止まって考えようとか。
旅革命でやりたいことのかけらっていうか、タネを見つけることができたからそれに基づいて行動してみたけどまだ分からないことがたくさんあるなって思った。だから今からまじでやりたいことの言語かというか。旅革命でやりたいことを見つけるきっかけをもらったから、やりたいことをちゃんと掴みにいきます。
なるほど。ありがとう。いいのをいただきました笑
じゃあ、参加前の自分に向けた一言をください
参加前の自分かー、おもしろいね。ちょっと考えたい笑
いいよ、全然焦らずに笑
言いたい言葉を言いたいだけ。
あなたにはこれから楽しいことも辛いこともいろいろ待っています笑
だけど、そのときの感情を嬉しいも悲しいも全部全力で味わってください。
ふーん、その心は?
自分が感情を大事にする人間だから、旅革命中に素直になる練習をずっとしてたの。それで、悲しいとか嬉しいとかを全力で感じることによって素直になれたと思うから、全部感じ切ってほしいというか。痛いのに、悲しいのに気付かないふりをするとどんどん心を閉ざしちゃうから。またまあ閉ざしてても無理やりこじ開けられるんだけど笑 こじ開けられたときにちゃんと感じて来いよって言いたい笑
なるほどねーいいねぇ、、
これでインタビューは終わり
ありがとうございました!